片流れ屋根

しばらく前ですが、
八百津町に片流れ屋根が特徴のお宅を上棟しました。
リビングには吹き抜けがあり
薪ストーブの熱が家全体を暖めてくれます。

IMGP1970
写真は上棟後はじめてお施主さんが家の中に入られた様子です。
いままで模型と図面からイメージされていたお宅が
よりリアルになった瞬間です。
とってもわくわくされながらキョロキョロされているのが印象的でした。
完成が楽しみです。

チルチン撮影

IMGP2139

先週末、岩倉の家にてチルチンびと撮影&取材が行われました。
桜満開の五条川沿いにたつ親世代、子世代、2件のお宅です。
引き渡しをしまして、すでに1年あまり前になります。
2件のお宅はすっかりお施主さんの空気感となり、
素敵な生活リズムが伝わってきました。
家は住まわれる家族がいてはじめていい家になるんだと改めて実感です。
新築した時が完成ではなく、
5年後、10年後、30年後と時が経つにつれて
どんどん良い家になることを目指して日々家づくりに奮闘しています。

基礎

基礎は完成した家をみるとあまり目立ない場所です。
しかし字の通り、家の基礎となるとっても大切部分です。
土木屋さんの仕事精度によりとっても左右されます。
丁寧に配筋され、丁寧にコンクリートがうちこまれた
基礎は見た目も美しいです。
IMGP1926

現場ノート

これは、連絡ノートのようなもので、
現場内で作業を行う全業者さんの出入り記録と注意事項を
毎日書き込んでもらっているものです。
誰がいつ作業したのかが一目瞭然で分かります。
モラルをきっちり守ることが綺麗な仕事につながります。

R0013689

住むに掲載

住むのNO37 春号に昨年見学会を行いました岐阜の家が掲載されました。
亀津建築の家づくりのテーマに
暮らし があります。
日々の暮らしがわくわくするようなごくごく普通の家を目指しています。
そんな日常の一コマが切り取られたページとなりました。
書店等でぜひご覧ください。

37_index

支援物資

東日本大震災がおこりまして1週間近くが経ちました。
連日入ってくる被災地の方の状況に
ショックを受けています。
こちらの生活は今までとは特に変わりません。
同じ国なのに・・・
少しでも何かできることはないのか。

110317_104817

被災された地方にチルチン工務店会の方が数社おられます。
必要とされる物資の連絡を受け
チルチンびとが中心となりトラック数台をチャーターして物資を届けました。
西日本を出発し、途中で各地のサービスエリアで
各会社から集められた物資を積み込み現地に届けられました。

まだまだこちらでできることは限られていますが、
状況が変わってきたときにはできることをやっていきます。
今は、気持ちを落ち着かせ、冷静にできることを
一生懸命やっていきます。

震災お見舞い申し上げます

被災地域の方々へ心よりお見舞い申し上げます。
行方不明の方々がどうぞご無事でありますように。
そしてお亡くなりになられました方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

日々わかってくる被害状況により
スタッフ一同大変心を痛めております。
森びとの会各社、チルチン工務店の会各社
多くの知人、友人が被災れました。
徐々に無事の連絡はとれていますが、
全員ではございません。
とてもとても心配です。

すこしでも何か役に立てることがあればと考えております。
何かございましたらご連絡ください。

元の状態に戻るには時間がかかりますが
日本国民みんなの力をあわせていけば
頑張っていけると信じております。

亀津建築 スタッフ一同

雑木林を散歩

月曜日の朝、優雅に雑木林を散歩しました。
R0013710

ここは山でもなく、公園でもありません。
庭木屋さんです。
いまお庭工事の計画を進めているお宅の木を決めるため訪れました。
場所は庭木の本場、稲沢市。
とっても立派な木がたくさんあります。
庭士さんとともに樹系を見極めながら選んでいきました。
お庭の完成がとっても楽しみ。
目指せ雑木林。

地産地消

木の家が好きです。よくお客さんに言われます。
木と一言でくくりますが、その種類は様々です。
国産材、外国材、集成材・・・
その中にも桧、杉、松、栗・・・
その中にも東濃桧、長良杉・・・
というように各地方産地により様々です。
亀津建築では柱は東濃桧、梁は長良杉を使います。
すべて地元の木です。地産地消です。
少しでもエネルギーコストを減らすことで地球環境を良くしたいです。
今日の建て方も地元でとれた新鮮な木にありがたみを感じながら
組んでいきました。

IMGP1933

森びと便り

3月です。
以前に紹介しました森びとの会のホームページに
森びと便りというコーナーがあります。
このコーナーは森びとの会の一員である方々が
各月交代で地元の知識や情報をブログ形式で掲載していきます。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
http://moribitonokai.net/
今月は亀津建築の当番月です。
3月はこのブログも地元色を意識してきます。