引渡しに向けて

引渡しに向けて 今日はクリーニングです。

クリーニング後に床にオイルで仕上げて引渡しとなります。

大空間のワンフロアは、とても美しいです。

IMG_7179

IMG_7185

IMG_7186

IMG_7178

上棟いたしました。

昨日、快晴の中、無事上棟いたしました。 

延床50坪の住まいなだけに4日間目一杯かけて、土壁の下地となる貫まで入れることができました。

早ければ来週から土壁の準備です。

逾槭・蛟我ク頑」・DSCN0220 縺ョ繧ウ繝偵z繝シ
逾槭・蛟我ク頑」・DSCN0238 縺ョ繧ウ繝偵z繝シ
逾槭・蛟我ク頑」・DSCN0233 縺ョ繧ウ繝偵z繝シ

今年もありがとうございました。

今年も残すところ少しとなりました。

お施主さん、職人さん、イベントでご協力いただきました方々、

その他関係各位の方々、今年一年、お世話になりました。

今年もイベントを通して「繋がり」や「縁」を深めることのできた一年となりました。

それも一重に亀津建築を支えて頂いて下さる方々のおかげだと感じています。

来年も完成見学会はもちろん、イベントも開催したり、

参加したり計画しているところです。

来年もよろしくお願いします。

亀津建築一同

現場打合せ

昨日は、4件の現場にお邪魔しました。

現場を見ていつも気をつけていることは、設計通りに進んでいることだけでなく、

住まい手に似合った空間に仕上がっていけているかどうか、です。

生活する上で住まい手が大切にしていることが空間の中に汲んで設計しているので

現場で変更することはほとんどありませんが、

イメージしていたものが実際にできあがってくる喜びは、なにより代えがたいです。

DSC_2931

DSC_2946

DSC_2941

ロングライフデザイン

「グッドデザイン賞」は知っている方は多くいると思います。

その賞に寄り添うように「ロングライフデザイン賞」があることをご存じでしょうか?

名前の通り、永く愛されるデザインに与えられる賞ですが、

弊社が目指している住まいはまさに「ロングライフデザイン」です。

「デザイン」とは、「整えること」と訳し、

住まいにかかわるすべての事柄を、お施主さんを交えながら「整頓」して

より良い生活を送れるように、永く愛される住まいつくりができればと考えています。ロングライフ

リフォーム

弊社では新築に限らず、リフォームのお話も多くお問い合わせ頂いています。

既存の住まいの状態によっては、立て直しをお勧めすることもありますが、

間取りや空間の構成を変えるだけで、みちがえるように豊かな生活がおくれる住まいとなります。

今月9日に発刊されます「ぎふの木の住まい リフォーム版」に掲載させていただきましたお住まいは

旧家の2階に浴室とキッチンを新しく設け、若夫婦ご家族が楽しく豊かに生活がおくれるように

間取りと天井の高さに気を配り、リフォームしました。

雑誌を手に取って頂けると嬉しいです。

また、来年はリフォームの補助金制度である「住宅ストック支援事業」が始まります。

昨年のエコポイントのように、既存の住宅の性能を上げるための支援事業です。

わかりやすいチラシを載せておきます。

さらに詳しくは→ https://stock-jutaku.jp/

もし来年、リフォームをお考えの方にはお得な補助金となるかもしれませんね。

DSC_2909

ストック

ストック2

剪定講座、開催しました。

先週末、7年程前に引渡しました多治見市のお住まいで、昨年に引続きプロの庭師さんを招いての剪定講座を開催いたしました。

天候にも恵まれ、暖かい気持ちの良い中、ウッドデッキで庭師さんの講義がスタートです。

植樹の仕方や庭のプランニングに至るまで質問にも答えて頂きました。

その後庭にての実践講座へと移ります。植えてある植栽に参加者さん全員で庭師さんのアドバイスを受けながらハサミを入れていきます。(最後に庭師さんに整えて頂きました)

参加された皆さん、ご自宅の剪定してみてくださいね。庭も、気分も、すっきりしますよ。

実践後、休憩で皆さんでヒューゲルさんのケーキを頂きました。

今回参加された皆さま、場所を提供頂きましたお施主さま、庭師さん、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

DSC_2894

DSC_2903

DSC_2905

DSC_2906

建前中

今週始めから、建前をしています。

工期も配慮して、大空間の天井は2重垂木にして仕上げています。

ダイナミックな空間は一見の価値がありますね。

R0016337

R0016339