続・洗い出し

昨日の洗い出しの工事が完成しました。

コンクリートで仕上げる土間もシンプルで美しいのですが、

この洗い出しはまた違った表情を見せてくれます。

玄関のアプローチから繋がっていく空間が切り離されること

なく繋がっていく。

この後、植栽の彩りを加える計画です。

 

setosi parking

洗い出しの仕上げ

 

先日見学会を行ったお宅の引き渡しが近付いてきました。

建物の工事は完了し、外構工事が終盤に差し掛かっています。

現場では駐車場の仕上げを行っています。

 

今回は玄関のエントランスからアプローチ~駐車場の繋がっている

空間を「洗い出し」で仕上げています。

 

小砂利を混ぜて土間を打ち、表面をブラシで丁寧に洗い出していき

ます。

seto_arai

 
小砂利の風合いが現れ、落ち着いた質感に包まれます。

 

seto_araidashi

 

外壁の木と調和のとれたデザインに仕上がっています。

 

亀津建築ではお庭や外構工事も建物とのバランスを考えながら

ご提案しています。

 

全体の写真は次回紹介したいと思います。

続々 梅雨の晴れ間

 

梅雨らしい雨も感じられない中、沖縄はもう梅雨明けですね。
今年は空梅雨でしょうか?

梅雨の晴れ間をみて工事を進めていく予定でしたが、空梅雨

のおかげで順調に工事が進みました。

シンプルなカーポートの完成です。

 

hasira2

 

緑に囲まれた環境の中に、フレームだけの赤いカーポートが

映えます。

 

zentai2

 

屋根はデッキとしても使えるようにしっかりとした強度を持た

せて多目的に利用できる造りになっています。

 

2~3年と経つうちに廻りの緑と馴染んでいくと思います。

 

その頃にもう一度皆さんにお見せしたいと思います。

 

hasira

zenntai

続 梅雨の晴れ間

梅雨入り発表から、晴れ間が続きますね。

暑さも本格的に30度を超えてきました。

夏ももう本番ですね。

今回は先週の続き。 シンボリックなモノ….。

それは、シンプルなカーポートです。

R0011668

 重量鉄骨なため、真ん中に柱を立てずに、広い空間を創ることができます。

さらに屋根は梁と梁の間に架け渡すので、

外観は写真のように、フレームだけのシンプルな枠のみで、

緑の多いこのお宅にはピッタリです。

R0011672

今日は暑い中、二件建前を行ないました。

梅雨の晴れ間

 

4年ほど前にお引渡しさせて頂いたお宅にお邪魔しました。

まるで森の中のような自然に恵まれたお宅で、木漏れ日が日差しを

柔らかくしてくれていました。

 

そんな梅雨の愚図ついた天気の合間で石積みの工事をしています。

庭師さんが廻りと調和するように、一つ一つ石の表情を見ながら丁寧

に積んでいきます。

 R0011629

びっくりするような工事を依頼いただきましたが、廻りの自然と溶け込

みながらもしっかりとシンボルになるようなモノが完成する予定です。

完成したら皆さんに披露したいと思います。

引渡しを終えて

伊藤さん植樹

今日は、先日見学会を行いました店舗の引渡しに伺いました。

引渡し後、完成を記念しまして施主さんがハナミズキを植樹され、

また一つ、風景に彩りが加わりました。

建物と共に成長していく姿がとても楽しみです。

どこに使おうかな・・・

春とは言えないぐらい暖かい中、軽トラックに乗って木材市場から

板材を仕入れてきました。

 

↓タモ

tamo

 

↓チェリー

cherry

 

↓栗

kuri

 

この板を製材して綺麗にして使います。

チェリーや栗はカウンターに使うとちょうど良いサイズかな。

タモはダイニングテーブルに使えそうですね。

 

まだどこに使うか決まっていない板たち。

乾燥もばっちり。良い板だったので仕入れてきました。

使いたい方、ご相談ください。

 

syuugou

こうやって比べると、それぞれの個性が引き立ちますね。

新緑が映える佇まい

R0011582

今週末、行います完成見学会。

老舗のお店の建替えのご依頼で、

亀津建築の住まいを気に入って頂いたお施主さんと一緒に造り上げました。

外構や植栽も整いまして、新緑の映える佇まいが、

憩いの場としてお客さんを迎えてくれそうです。

R0011587

メンテナンスに伺いました。

 

「外に遊びに行かなくなった」

 

アフターメンテナンスに伺うと、よく言っていただく言葉です。

 先日も中津川へアフターメンテナンスで伺った際に言っていただきました。

 家が心地よくて、外に遊びに行っても帰りたくなるんだそうです。

 

 メンテナンスはもっぱら棟梁にまかせて、お客さんと住み心地や気になるこ

となど無いか色々とおしゃべりさせていただくのですが、そんな中の一コマ。

心の中でガッツポーズです。

201304after

 

亀津建築の家づくりは、普段の暮らしの中で心地よく暮らせる家を目指して

います。

ソファーに座っている時や、椅子に座ってご飯を食べている時、キッチンに

立って家事をしている時。

そんな時に落ち着ける空間にしたいと思っています。

 

見学会では、ソファーやダイニングセットを置くようにしています。

まずは座ってくつろいでみてください。

一軒一軒、違う風景を見つけてくださいね。

今度の新作はポストじゃありませんよ。

 

今朝工房から届いた新作です。

pull

これ、なんだか分かりますか?

 

ドアの引手です。

 

今、工事中の建物の木製の引き戸に取り付ける予定です。

 

素材は鉄。

造り方にもこだわり、鉄の塊から削りだした上に鉄球ブラストで仕上

げてあります。

表面の加工の跡が良い存在感になっていると思いますが、いかがで

しょうか。

edge of a pull

 

最後にもう少しだけ手を加え、蜜蝋(亀津建築で採れた)で仕上げて

いきます。

 

DSC_1393

 

 シンプルにしながらも手作りすることで素材に柔らかな表情が生まれました。

 

DSC_1399

 

木製の制作引き戸によく合いそうです。

素材にもこだわって家を造っていきたいと思っています。