構造現場見学会 終了

先週末行った構造現場見学会。

お越し頂いたお客さんが天井を見上げ「おぉ~!」と驚いていたのが

印象的でした。

見上げた天井には丸太の梁が何本も。

maruta

亀津建築の家は地元で何十年とかけてしっかりと成長した木材を

使用します。

その目の詰まった良質な木材を、さらに時間をかけしっかりと乾燥

させた上で加工しています。

お客様には「構造現場を見ても良く分からない」と言われることも多い

のですが、安心できる材料を見て頂き、実際に感じて頂くことも大切な

家づくりには必要なことだと考えています。

amashi

継手

明日は構造見学会。

せっかくなので、見学会の前に、「継手」というものをご紹介したい

と思います。

木材と木材を繋ぐ部分の事を「継手(つぎて)」と言い、日本では

様々な継手が発明されていきました。木材の強度を保ちながら、

木を継いでいく技術。

tugite3

この継手は追掛大栓(おっかけだいせん)。

最近だと機械加工の鎌継というものがほとんどかなと思いますが、

この追掛大栓は非常に強力に梁同士を連結します。

機械加工ができないので、大工さんが墨だしをし、手刻みで造って

います。

tugite2

現場で継ぎ、木の栓でとめていきます。

tugite1

家の一番大切な構造躯体。

地震にも年月にも負けないように。

明日の構造見学会の時には梁の継手にも注目してくださいね。

言葉で伝わらない事。

私たちのお手伝いしている家づくりは、商品化されたものではない分、

言葉だけで色々なことをお伝えするのは難しいものですね。

まして、口下手な私たちは初めてお会いする方に全てをなかなかお伝え

できない。

来週、再来週に迫った見学会では説明だけでは伝わらない、家づくりの

一番大切な所を感じて知っていただけるようにしたいと思っています。

完成してからでは確かめられない家のハード面を構造見学会で。

毎日の暮らしの空間づくりを完成見学会で。

ずっと住み続けるための家づくりだから、できるだけ五感で確かめておい

てほしい。

まだ少し空きがありますよ。ぜひお越しください。

20140315