リビングをより広く感じさせるため、” 外のリビング ”であるウッドデッキをつけることをお勧めしています。
もちろん施工にあたって長持ちするよう、素材やメンテナンスのできる造り方等、下準備は欠かせません。
メンテナンスのことをよく相談されますが、定期的な掃除をしたり日常で気にかけてもらえば長く楽しんでいただけます。
つまり、その後の愛情の掛け方で、より良い生活を送れることは間違いありません。


リビングをより広く感じさせるため、” 外のリビング ”であるウッドデッキをつけることをお勧めしています。
もちろん施工にあたって長持ちするよう、素材やメンテナンスのできる造り方等、下準備は欠かせません。
メンテナンスのことをよく相談されますが、定期的な掃除をしたり日常で気にかけてもらえば長く楽しんでいただけます。
つまり、その後の愛情の掛け方で、より良い生活を送れることは間違いありません。


このたび、お施主さんのご厚意により完成見学会を行う運びとなりました。
~風の抜ける気持ち良い住まい~
 今回はシンプルな平屋建ての住まいをご紹介します。静かな田園風景の残る住宅街。
 大きなリビングに南と北に大開口を設け、風の抜ける気持ちの良い空間。自然豊かな風景に溶け込むような住まいとなりました。
そんな気持ちの良い空間を体感しに来ませんか?現地にてお待ちしています。
※お子様をお連れの方は、見学中のご配慮をお願いします。
日時等は下記の通りです。
 日時: 6/18(土)10:00~15:00まで
       6/19(日)10:00~15:00まで
場所: 岐阜県恵那市岩村町
※当日のお問い合わせでも結構です。
(ご連絡はTELにてお願いします。メールですとご対応できない場合があります)

先日、森わらワークショップ行ってきました~ 。
土曜開催で多くの方に参加頂きましてありがとうございました。
お子様と親御さんが楽しそうにモビールをつくっているのが印象的でしたね。
森わらのスタッフの方々、お疲れ様でした。
今後ともお願いいたします。


お施主さんのご要望で、陶器の浴槽を搬入しました。
直径1.2mの信楽焼きで特注品です。
綺麗に焼きあがっています。
「焼き物の街だからこそ」とお施主さんのこだわりです。
職人5人がかりで搬入設置を行ないました。


先日作成しました下足入、設置完了しました。
コンパクトな玄関ですので、採寸して適切なサイズと収納量を確保しました。
扉もつけて完了です。


先日、定期点検に伺ってきました。
3年経つ住まいは、引渡しの時とは全然別の顔を見せてくれますね。
住まい手の色に染まっていく住まいは、とても嬉しそうな表情です。
剪定と今後の計画の打合せも庭師さんを含めて行ってきました。
さらに豊かなお庭となるようにお手伝いさせて頂きます。





先週末 軒下マーケット参加させて頂きました!
ワークショップはモビールつくり。
木端や布のキレ、ワインのコルクやボタンなど、身近で使わなくなったものを組み合わせて作っていきます。
20組くらいのお子さん、親御さんたちと楽しくワークショップができました。
参加して頂きました方々、軒下マーケットに参加されました皆さま、お疲れさまでした。
ぜひ次回もお願いいたします。







昨年、リフォーム工事でお世話になりましたお施主さんより受注頂いた
造り付の家具(下足入れ)を製作中です。
弊社は統一感をだしてよりシンプルに見えるように、
大工さんにお願いして収納やTVボード、キッチンのカップボード、下足入にいたるまで
家具を造りつけることが多いです。
そのほうが見た目だけでなく、生活する上の使い勝手もよりシンプルになると思います。

リフォーム解体の際、年代物の家具の階段収納を引き上げてきました。
古い物で埃もかぶり汚れていましたので、壊してしまおうか迷いましたが
使用してある材も無垢材の良いものが使われていましたので残していました。
長年の汚れを洗い、塗装屋さんに風合いを残しつつ、綺麗にしていただきました。
やはり、素材は年月(歴史)に対して寄り添っていけるような良いものを使っていきたいですね。
それは家づくり同じことだと思います。




10年前、お手伝いさせて頂きましたお施主さんよりお庭づくりのご相談を受けました。
植栽とデッキのお庭(ビフォー)
アプローチを増やして 土間も造りました。 建物も味わいが深まります。(アフター)




