今週、建前を行ないました。
小雪の降る中でしたので、安全に気を付けながらの作業でした。
その建前後に行う神事として ” お清め ” があります。
お施主さんに 洗米とお酒、お塩を建物の四方にまいて頂いて
お施主さんの家内安全と、施工業者さんの工事中の安全を
氏神様に祈願します。
地鎮祭だけでなく、入居前にもお祓いやお清めをする方も増えています。

工事を行う際、ご近所さんにご挨拶をするように
その土地の神、氏神様にも敬意を表して、ご挨拶をする。
日本古来の風習は長く受け継がれています。


国産木材と安全な建材で住宅をつくる多治見市にある建築工務店『有限会社亀津建築』のブログです。
今週、建前を行ないました。
小雪の降る中でしたので、安全に気を付けながらの作業でした。
その建前後に行う神事として ” お清め ” があります。
お施主さんに 洗米とお酒、お塩を建物の四方にまいて頂いて
お施主さんの家内安全と、施工業者さんの工事中の安全を
氏神様に祈願します。
地鎮祭だけでなく、入居前にもお祓いやお清めをする方も増えています。

工事を行う際、ご近所さんにご挨拶をするように
その土地の神、氏神様にも敬意を表して、ご挨拶をする。
日本古来の風習は長く受け継がれています。

16日、17日とお施主さんのご厚意により完成見学会を行いました。
二日とも寒く雪のちらつく中、たくさんの方にお越しいただきまして
ありがとうございました。
当日は一階、二階とも一台ずつのエアコンでしたがそれだけでしっ
かりと温まっていたことを感じて頂けましたね。
みなさんソファーに座っていただきながらゆっくりとしていただけ、
空間を味わっていただけたのではないでしょうか。

次回の完成見学会は来月行えると思います。
また違った景色を楽しめる静かな平屋のお家です。
ぜひ、ゆっくりと遊びに来てください。
ソファーにゆったりと座っていただき、五感で感じて頂ける見学会で
ありたいと思います。
今日、3年ほど前にお引渡ししたお宅に定期アフターメンテナンス
の為に伺いました。
薪ストーブの綺麗な炎が、「大切に使ってくれているよ」と言ってい
るようです。
打合せ中には赤ちゃんだったお子さんも大きくなり、メンテナンスに
付き合ってくれた棟梁の手伝いをしてくれます。
大きな不具合もなく、今日は取っ手や鍵、建具の調整。
最後に建具の汚れをペーパーで削り、仕上げにオイルを塗りおい
とましました。

木も年数がたち落ち着いた色合いに輝いていました。
空間にしっとりとご家族の暮らしがしみこみ、家もご家族と共に成
熟していきます。
アフターメンテナンスでは久しぶりにご家族に会えるのも楽しみで
すが、家が成長していくのを見れることも大きな喜びです。
これからも大切に暮らしていただける家を造っていこうと思います。